今日は、友達からシイタケの菌床ピースのいらなくなった物をもらって、柿の根元に撒きました。
柿の根の周りがやがてふかふか土になり根が活性化して大きな柿ができるのです。
いらなくなった物を有効に使う事で循環型のサイクルですね(地道ですが大切です)
大清水農場の約1000㎡に撒きました。
根元がなんでも大切ですよね。
伊吹山のふもとで農業・宿泊体験
6月1日、2日と公郷中学校の修学旅行生を受けました。
初日は自然薯芋の準備農作業、2日目は柿の摘果作業、大きな実をつけるための重要な作業です。
子供たちは、2日間良く頑張ってくれました。素直で優しい子供たちで2日間私も嬉しかったです。
夜は地元の食材で古民家の囲炉裏を囲みながら食事をして、楽しいお話もしました。
今日は、長浜ロイヤルホテルで1泊し明日は京都の散策をして横須賀に帰ってくださるそうです。
校長先生が来年からも米原に農家体験民泊を計画していますとお話していただきました。
今回、快く子供たちを受け入れて下さった家庭のみなさん、御苦労さまでした。
そしてありがとうございました。素晴らし子供たちとの絆がまた生まれました。
昨夜は、長浜の旅館のオーナーの皆さん8人で田舎料理とおいしいお酒をいただきました。
囲炉裏を囲んで、岩魚の塩焼き、地元のおいしい豆腐、滋賀特産の鮒ずし、地元で捕れたイノシシの鍋地元野菜、湖北はいいですね最高です。
この日の参加者のHAMA・・・・旅館のオーナーが 「湖北の美味しいものを食べる かい 」としようと提案があり、これからも美味しい旬のものを頂き湖北に乾杯とします。
今度は、アユと、地元野菜と、天然ウナギジュンジュン焼かな。
大門坂荘でも、6月から申し込みしていただければ田舎の美味しいものが食べていただけるようにします。
美味しい地元豆腐と野菜、岩魚の塩焼き、地元の美味しいお米をメインとします。
値段は、昼食1500円~夕食2500円~とさせていただきます。
申し込みは、電話、fax、等でお受けさせていただきます。
みなさん是非お越しください。お待ち申しております。
5月22日から24日の2泊3日で農業体験農家民泊の受け入れをさせていただきました。
4人の男子中学生と、タケノコ堀、トマトの収穫、ジャガイモの土かけ、自然薯の植え付け準備で汗を流しました。
昼は、バーベキュー、夜は囲炉裏のある大門坂荘の古民家で岩魚の塩焼き、タケノコご飯などいただきながら楽しくお話をさせていただきました。
子供たちは、また来ますよ「隆さん」と最高の笑顔で帰ってくださいました。
また、会える日を楽しみにしています。
4人のみんなまた会おうね、そして夏からは受験に向かって頑張ってくださいね。
5月に入り雨が少なく、畑の野菜君たちは苦戦をしていました。大きくなろうとしても水分が少ないと大きくなれません。
でも雨が降るのをじっと待っていたのですよ。
お水を補給しておきくなって下さいよ。苦労した野菜はおいしいから私も嬉しいです。
もうすぐ、横須賀から中学生が修学旅行で田舎の農業体験をしてくれます。2泊3日体験です。
田舎の空気をいっぱい吸って下さいね。「りゅうべい」さんも楽しみにしていますよ。
昨日、今日と天候に恵まれたものの最近気候の変動が激しすぎて、人も植物もバランスを崩しますね。
今までにあまり無かった低温の4月、5月の始まりから、昨日は今まで5月になかった最高気温を記録するなど何か不気味ですね。
大きな災害や、農作物の不作が心配です。
いぶきファームでは、天候や気候の動向を見ながら野菜を育てていきます。
こんな、変動気候の野菜は一味違うぞとプラス思考で頑張ります。