今日は、昨日雨が降ったのでカボチャの苗を約950本植えました。
ハウスで育てたカボチャの苗を伊吹山の山麓市場農場に植えました。
大きくなってくださいね。そしておいしいカボチャになってくださいね。
「ほっとけ栗たんカボチャ」は、1株1個しかならないカボチャです。
でも、味は最高だそうです。
お求めの方はお電話で8月中旬にお受けさせていただく予定です。
伊吹山のふもとで農業・宿泊体験
昨夜は、長浜の旅館のオーナーの皆さん8人で田舎料理とおいしいお酒をいただきました。
囲炉裏を囲んで、岩魚の塩焼き、地元のおいしい豆腐、滋賀特産の鮒ずし、地元で捕れたイノシシの鍋地元野菜、湖北はいいですね最高です。
この日の参加者のHAMA・・・・旅館のオーナーが 「湖北の美味しいものを食べる かい 」としようと提案があり、これからも美味しい旬のものを頂き湖北に乾杯とします。
今度は、アユと、地元野菜と、天然ウナギジュンジュン焼かな。
大門坂荘でも、6月から申し込みしていただければ田舎の美味しいものが食べていただけるようにします。
美味しい地元豆腐と野菜、岩魚の塩焼き、地元の美味しいお米をメインとします。
値段は、昼食1500円~夕食2500円~とさせていただきます。
申し込みは、電話、fax、等でお受けさせていただきます。
みなさん是非お越しください。お待ち申しております。
5月22日から24日の2泊3日で農業体験農家民泊の受け入れをさせていただきました。
4人の男子中学生と、タケノコ堀、トマトの収穫、ジャガイモの土かけ、自然薯の植え付け準備で汗を流しました。
昼は、バーベキュー、夜は囲炉裏のある大門坂荘の古民家で岩魚の塩焼き、タケノコご飯などいただきながら楽しくお話をさせていただきました。
子供たちは、また来ますよ「隆さん」と最高の笑顔で帰ってくださいました。
また、会える日を楽しみにしています。
4人のみんなまた会おうね、そして夏からは受験に向かって頑張ってくださいね。
5月に入り雨が少なく、畑の野菜君たちは苦戦をしていました。大きくなろうとしても水分が少ないと大きくなれません。
でも雨が降るのをじっと待っていたのですよ。
お水を補給しておきくなって下さいよ。苦労した野菜はおいしいから私も嬉しいです。
もうすぐ、横須賀から中学生が修学旅行で田舎の農業体験をしてくれます。2泊3日体験です。
田舎の空気をいっぱい吸って下さいね。「りゅうべい」さんも楽しみにしていますよ。
昨日、今日と天候に恵まれたものの最近気候の変動が激しすぎて、人も植物もバランスを崩しますね。
今までにあまり無かった低温の4月、5月の始まりから、昨日は今まで5月になかった最高気温を記録するなど何か不気味ですね。
大きな災害や、農作物の不作が心配です。
いぶきファームでは、天候や気候の動向を見ながら野菜を育てていきます。
こんな、変動気候の野菜は一味違うぞとプラス思考で頑張ります。
いぶきの源流では、新緑がめちゃ綺麗です。
昨日は田植えを一部終えてから近くの渓流に天然イワナを釣りに行ってきました。
ちょうど塩焼きに適した魚を10匹渓流からおすそ分けしてもらい、夜頂きました。
ちょうど油がのってきており最高でした。渓流では鹿の足跡や熊が先ほど歩いた痕跡もあり、ワクワクしました。
山は豊です。この豊は後世に伝える事が大切ですね。
朝、鳥のさえずりが耳に届き気持ちよく目覚めました。
外を見ると山に朝もやがかかり美しい田舎風景です。
今年は、春の天候が不順で寒い日が続いていたので田植えを遅らせました。
今日は、田植えで早苗を植え今年も上手く育っておいしいお米を収穫できることを願っています。