1月に入り、「いぶき葱」の収穫最盛期です。1月まで白ネギの大半を収穫しなかったのは、寒中の葱は甘さが増すからです。鍋はもちろん、太い「いぶき葱」の葱焼きは最高ですね。でも雪で葉が少し痛んでいるので売値が下がるのが頭の痛い所です。でも、美味しいと言って下さる消費者がおられることが嬉しい事ですね^¥^
月別: 2015年1月
冬本番の中、いぶき葱の出荷です。
年の初めからの大雪で伊吹山麓で育てている「いぶき葱」が埋まってしまいました。でも、ここまで葱の出荷を待っていたのも雪の下にして甘みを増すためです。 長く伸びた白葱です。雪の合間をぬってパートの方に葱を抜き取り、手で洗い、仕分けしてもらいます。 葱焼き、鍋に最高です。 今日から、3連休です。「久次郎」では伊吹大根の浅漬けや、シバ漬けの加工をします。1月が過ぎるといよいよ、大久保の集落に「セツブンソウ」の可憐な花が咲きはじめ早春のいぶきを感じさせてくれるのでしょうね。 「冬きたりならば、春とうからじ」ですね。^¥^