昨日は、京都に午前中仕事の関係で行ってきました。京都には多くの観光客で平日も一杯でしたね。
午後は、仕事を終えてから桜が綺麗に咲いて来ていたので御所のしだれ桜を見に行ってきました。
まだ桜の花は早い仁和寺にお参りに行こうと思い参道歩いていると、なんと「壇蜜」さんがお参りに来られていました。
挨拶もしてくださいました。めっちゃ綺麗でしたね、そしてやさしいまなざしでしたね。
「花より壇蜜さん」ですね。^¥^めちゃラッキーでしたね。
良い一日でした。^¥^
伊吹山のふもとで農業・宿泊体験
2月中旬から3月21日まで、「久次郎」を天気の良い日はずっと営業させていただいていました。山野草を見に来ていただいた方や、年間を通じて何度も来ていただいている皆さん方に、久次郎の「伊吹大根のおろし蕎麦」を食事していただきました。ありがとうございました。
昨日は、天気も良く家の大掃除をしました。1階、2階と大きなものも移動して大変でした。でもいらなくなった衣服や物も整理できました^¥^。
掃除も終わり、すっきりしたところで山野草をゆっくりと見に行こうと大久保周辺をのんびり歩いてきました。足元を見てよく見ると美しいアズマイチゲやネコノメソウが見られました。黄色のアマナもありました。
アズマイチゲ後1週間は見られそうですね。
キバナノアマナも可憐ですね。ゆっくり探さないと見つかりませんがね。
ネコノメソウも地味ですが春を感じますね。
私の大切にしています伊吹大根の花もこれから咲いてきますね。とても力を感じます。
最後にいぶきファームが力を入れています蓬の圃場いってきました。小さな若い芽がたくさん出てきましたね。いいよいよ4月からは蓬の加工が始まります。頑張りましょう。^¥^
今日は、朝から快晴です。大久保の集落もセツブンソウからアズマイチゲ、イチリンソウ、ニリンソウ、カタクリ、ネコノメソウ、ヒトリシズカ、フタリシズカ、、、、、、、と春の妖精たちが咲いてきます。ワクワクする季節の到来です。
田や畑の作業もこれから忙しくなってきます。いぶきファームでも田や畑は忙しくなりますが、「伊吹の蓬」の加工が10月まで本格的な作業の開始です。頑張りましょう^¥^
「久次郎」は4月からは土・日・祭日の午前11時30分から午後2時まで営業させていただきます。尚、平日は農作業や加工作業で「伊吹大根おろし蕎麦」などの食事は休ませていただきます。宜しくお願い致します。
3月から4月は、大久保周辺では春の山野草が一杯です。是非お越しください。^¥^
「久次郎」でも伊吹大根おろし蕎麦が好評です。
春の妖精とも言われるセツブンソウを見に来られる方々が年々多くなっています。近畿の府県はもとより静岡や広島の方々も来られています。改めてこの花の魅力を感じます。大久保区でもセツブンソウ祭りを行うなど来られる方との触れ合いを大切にしています。2月、3月は山野草のふれあい月刊とさせていただています。3月13日にセツブンソウ祭りを行いました。しかしながら今年は雪が少なく比較的暖かな冬でセツブンソウが2月25日ごろから3月8日ぐらいがピークとなりました。
来年はもう1週間くらい早く祭りを開催しようと区民の反省会で意見が出ていました。
来られた方は、ピークを過ぎた花を見ておられましたが、来年こそはいい時期に花を見に来ますよと言っておられました。中には、大久保地域の周辺は山野草の宝庫でこれからが春の花の咲く最高の時なんですとカメラを持って5月ごろまで何度かここに来ますよと言っておられました。
観光や地域おこしって、足元をしっかり見た考えが必要であることを改めて感じました。伊吹山や山麓には素晴らしい宝物が一杯ですね^¥^60歳の還暦を迎えた今、ようやくわかってきました。守り育てる地道な取り組みに活路がありますね。^¥^
伊吹山の山麓、大久保地先で可憐に咲くセツブンソウを見に多くの方がお越しいただいています。明日はセツブンソウ祭りがおこなわれます。でも、今年は雪がなく10日ほど開花か早くまた、先日の雨でセツブンソウの花がめっきり少なくなってしまいました。自然て難しいですね。しかしながら、この地域は春は次々と花が咲きます。今最高なのがこれも珍しいアズマイチゲの時ですね。祭りの期間から10日はいいですね。^¥^
私の、お店「久次郎」でも辛みのきいた「伊吹大根おろし蕎麦」が好評です。祭りの日には、伊吹の「シシ汁」もご用意させていただきますのでお越しください。お漬物の特産品などもございます。