ゴールデンウイークで帰って来ている子供達夫婦3世帯と孫5人が妻の還暦お祝いをしてくれました。写真スタジオで記念写真を撮ったりもしてくれました。毎日忙しく働いて私を支えてくれいる妻は終始笑顔で喜んでいました。みんなありがとうございました。^¥^蕎麦店「久次郎」は今日30日と明日「令和」初日と2日はお休みさせていただきます。3日~6日までの後半のゴーデンウイークは午前11時から午後2時の間営業させていただきます。
月別: 2019年4月
伊吹大根栽培について滋賀大学教授と学生の方々で昨年から研究しています。春からまた試験開始です。
伊吹大根は、蕎麦の発祥の地伊吹山に伝わった希少な辛み大根です。辛みと成分など学術的に研究を滋賀大学と昨年から「いぶきファーム」と共同研究しています。今年も春から研究開始です。しっかりと分析していただいています。後世に貴重な伊吹大根を学術的に伝えていきたいからです。
順番に植えていきます。5月末まで3回に分けて種を植えていきます。春播きで植えて収穫を早めていきたいと考えています。なかなか難しいでしょうが挑戦です。
午後は、伊吹山麓の農場で蕎麦の栽培地の農地約4000㎡を耕しました。伊吹山がとても美しく気分最高ですね。農地も8月に種を播くまで草管理が大変です。でも伊吹の在来蕎麦をしっかり保存栽培し、「伊吹久次郎」の蕎麦の商品や「久次郎」のお店の蕎麦に使っていきます。生産から加工、販売まで行うことがお客様に安心で安全な食材提供につながる原点なんです。なかなか大変ですが自分がまず納得することが商売の基本と考えています。
いよいよ蓬加工の始まりです。これから10月末まで忙しくなります。
「いぶきファーム」では5年前から滋賀の和菓子店「叶匠壽庵」長生の郷に「伊吹の厳選蓬」を加工し収めさせて頂いております。4月6日から東京から博多までの叶匠壽庵店舗で伊吹の蓬使用の「あも」の販売が始まりました。春の始まりが早いと思ったら4月に入って冬型となり少し遅れましがやっと蓬の成長が良くなってきました。加工所で蓬を茹でて加工し、真空パックして納品してまります。伊吹山系の厳選蓬を10月頃まで出荷してまいります。耕作放棄地を開墾した蓬や地域のおばさん方が摘んでくださった厳選蓬を大切にしてまいります。^¥^
「久次郎」の加工所内は蓬の香りで一杯です。
「久次郎」の伊吹大根おろし蕎麦(山菜等の天婦羅付)の営業は、4月は13日(土)は親戚の法事で休ませていただきますが、後の土曜日、日曜日、祭日は午前11時から午後2時まで営業させていただきます。尚4月、5月の連休は、4月30日、5月1日、2日は休業させていただきます。それ以外の4月27日、28日、29日、5月3日、4日、5日、6日、7日は営業させていただきますのでよろしくお願いいたします。